魚の雑学     
 
カワハギ
サバ
カサゴ
アイナメ
カレイ
メバル
シコイワシ
ウミタナゴ
クジメ
キュウセン
キス
アジ
アカエイ
サッパ
ソーダガツオ
スズキ
ネンブツダイ
メジナ 
クロダイ 
ハゼ
 アナゴ
 クラゲ
 イシモ 
 クサフグ 
 ボラ
 サヨリ
シリヤケイカ 
 スズメダイ
  コノシロ
タチウオ
鮎 
ササノハベラ 
ギマ
 
 
 
ソーダガツオ
宗太鰹  騒多鰹
 
<リンク>
 
 
 
 
 
 
 
 




うみかぜ公園で釣ったソーダガツオ(若洲・お台場&横浜の釣り日記より)
名前の由来
二つの説があるようだが、どちらも面白い。
● 鰹(カツオ)を小型にしたような魚なので、「これも鰹だそうだ」と言ったのが、ひっくりかえって、「ソウダガツオ(宗太鰹)」という魚名になった。(広辞林)
● 群れになって騒々しく泳いでいる魚なので、騒々しく騒ぐ鰹からソウダガツオ(騒多鰹)という名前になった。(新釈 魚名考)

マルソーダとヒラソーダ
ソーダガツオにはヒラソーダとマルソーダの2種類ある。
非常に良く似た魚なので、見分けるのが難しいが側線(うろこ)の形で見分けるのがわかりやすいといわれている。
 

その他にもいくつかの見分け方があるので、詳しくはこちらをご覧ください。
(ちなみに、うみかぜ公園で釣った魚は、側線がだんだん細くなっており、マルソーダです。)
「ヒラ」は生食、「マル」は加熱
ヒラソーダは刺身で食べられますが、マルソーダは刺身には向かないと言われています。
これは、マルソーダは血合いに弱毒が有り、大量に生食すると、下痢をすることがあるからです。加熱すれば問題ありません。
したがって、マルソーダは加熱して食べることが多いようです。
いずれにしても、鮮度が低下しやすい魚なので、持ち帰る場合は、釣ったらすぐに血抜きをして、氷につけておくことが大事です。
    
                         
inserted by FC2 system